
2025.04.10
2025.04.12
【クルマでGO】武蔵丘陵森林公園まで満開の花畑を見にドライブ!
花畑
公園へ行こう
クルマでGO
ドライブ大好き筆者の【クルマでGO】。今回向かったのは滑川町と熊谷市にまたがる国営武蔵丘陵森林公園(以下森林公園)。
関越自動車道「東松山」I.C.から熊谷方面へ約10分のところにあります。

提供:国営武蔵丘陵森林公園様

提供:国営武蔵丘陵森林公園様
四季折々の素敵なお花畑を見ることができる森林公園で春の花畑を満喫してきました!
森林公園とは

明治百年記念事業の一環として、埼玉県比企郡滑川町と熊谷市楊井にまたがる広大な丘陵地に整備された、1974年7月に開業した全国で初めての国営公園です。
公園は雑木林を中心に、池沼、湿地、草地など多様な環境を有しており、貴重な動植物が生育、生息する場所となっています。また、首都圏において自然を身近に感じ、親しめる場所として活用されています。
その広さなんと東京ドーム約65個分!
といっても広大過ぎてピンとこないですよね。
数値で表せば304ha(3,04,000㎡)。もっとよくわからないです。
南北に約4キロ、東西に約1キロということで、北口から西口を回って南口まで何も見ずにまっすぐ歩いただけでも1時間半以上かかるということです。
全ての施設やアクティビティを楽しもうと思うと1日じゃ足りないかもです。
園内を散策!
今回、いろんなところを撮影したかったのでさっそく園内を案内してもらいました。

ご案内いただいたのは公園管理センターの内山さん。
歩いての取材だととてもじゃないけど時間がかかりすぎるので、今回は車で園内をご案内いただきました。ありがとうございます。
園内の桜ぼちぼち満開

クルマで移動してまず目についたのが桜。
取材に伺ったのが4月4日で、前日までの雨が嘘のようにきれいな青空が広がっていて、桜の花との対比がとてもきれいでした。


「花曇り」という言葉があるぐらい、桜の季節ってどうしても天気が崩れがちなのですが、やっぱり桜の花を撮影するのは青空が一番映えますね!
4月6日に満開ということで12日13日ぐらいまでは満開の桜が楽しめそうです。
カラーリーフガーデン

南口からまず最初に向かったのが、中央口エリアにあるレンガづくりのカラーリーフガーデン。
バラをはじめとした葉っぱまで美しい、色とりどりの花が咲く庭園風のガーデンです。




建物?オブジェ?もおしゃれでヨーロッパの庭園にいるみたいな気持ちになれます。(行ったことないですケド)

謎のオブジェを発見しました。
なんかウサギのマント着てる…?
周りにはカラフルな卵が飾られていて、イースター仕様になってるんですかね。
黄色と紫のコントラスト!






ガーデン内でひときわ目を引いたのは黄色と紫の色のコントラストの美しさです。

壁を挟んで見ると左右で合成写真のようにも見えて面白かったです。
ここは「デイ&ナイトガーデン」という名前だそうで、まさに昼と夜の対比の比喩のよう。





色とりどりの花や葉が一度に見られて大満足でした。


こちら嬉しいのが花に詳しくない方でもちゃんとここに生えているのはなに、というのを図で表してくれているんです。
勉強にもなりますね。
通路にも花壇が

園内の通路にも素敵な花壇が作られています。


みなさんスマホや一眼レフで思い思いに撮影されていました。
早咲きチューリップ

次に訪れたのは約1.8万本の早咲きチューリップ畑。
こちらは3月が見頃ということでしたが、私が行ったときもまだきれいに咲いていました!


カラフルでとてもきれいです。

手書きの看板とかわいい人形が。
こちらで記念撮影されている方も多数いらっしゃいました。

こちらの方々はワンちゃんを座らせてパシャリ。
このワンちゃん、とてもお利口でかわいかったです。
ネモフィラ畑

まだまだ咲き始めということでしたが、ネモフィラ畑も案内してもらいました。


まだちらほらというところです。
これが満開になるときれいでしょうね!

提供:国営武蔵丘陵森林公園様
森林公園さんからいただいた満開のネモフィラの画像をチラ見せ。
空の青さがお花に映っているかのようですね。

園内には季節ごとの花を紹介している看板が立てられています。
おひるごはん

お腹がすいてきたのでお昼ごはんをいただきます。

園内にはレストランが2つと、その他売店やキッチンカーなども出ています。
今回お食事をしたのは中央口から徒歩5分の中央レストラン。


店内以外にもテラス席と庭の席が用意されていて、天気の良い日には外での食事も楽しめます。

お庭の席はワンちゃんもOKです。
この日も食器を下げているご主人を待っているワンちゃんがいました。
ちゃんと「待て」ができてえらいねえ。

メニューです。

調理場のところには黒板に書かれた手書きのメニューとイラストつきのメッセージが。

私がいただいたのはオムハヤシ(サラダ付き)。

サラダのトマトと玉ねぎのドレッシングがとても美味しかったです。
これ売ってたりしないかな。

ふわふわたまごのオムライスにハヤシソースがかかった一品。
ハヤシライスと卵が大好きなので秒で食べちゃいました。
ごちそうさまでした。


食後に近くを散策してると、これはツバキ?ですかね?
遠くから見て、散った花びらが地面に赤く色づいて見えて素敵でした。
今が見頃!アイスランドポピー

今回のメインのお目当てはこのアイスランドポピーです。




オレンジ、黄色、白などのアイスランドポピーが約70万本のこの花畑、見ごたえじゅうぶんです!

地平線、水平線ならぬ花平線。

この日はまだ満開まではいってなかったのですが、4月7日の時点ですっかり見頃になっているそう。

提供:国営武蔵丘陵森林公園様
こちらは森林公園さんからいただいた満開のアイスランドポピー。
まさにお花畑!
4月10日ごろからはネモフィラも見頃になって、4月中旬になってくるとルピナスも見頃になるそうです。
四季折々のお花畑
今回訪れた際には3月4月の花が見頃でしたが、こちらの森林公園は四季によっていろんな花を楽しむことができます。
それぞれの季節ごとのお花の写真をいただきましたので紹介しておきます。
春

アイスランドポピー
提供:国営武蔵丘陵森林公園様

カラーリーフガーデン
提供:国営武蔵丘陵森林公園様

ネモフィラ
提供:国営武蔵丘陵森林公園様

ルピナス
提供:国営武蔵丘陵森林公園様
夏

あじさい
提供:国営武蔵丘陵森林公園様

コリウス
提供:国営武蔵丘陵森林公園様

ヤマユリ
提供:国営武蔵丘陵森林公園様
秋

羽毛ゲイトウ
提供:国営武蔵丘陵森林公園様

紅葉
提供:国営武蔵丘陵森林公園様
冬

クリスマスローズ
提供:国営武蔵丘陵森林公園様

梅
提供:国営武蔵丘陵森林公園様
駐車場は4か所


園内に駐車場は4か所あり、北口、西口、中央口、南口それぞれにあります。
目当ての施設に近いところに止めるとアクセスが便利です。
自然と花々を楽しみに行こう!

森林公園は広大な敷地にいろいろな植物があり、季節ごとにその風景の移ろいが楽しめる場所です。
のどかな休日にぜひドライブに行ってみてください。
また、園内にはいろいろなアクティビティがありますので、次回はその紹介をします。
お楽しみに!


Information お店情報
国営武蔵丘陵森林公園
埼玉県比企郡滑川町山田1920
3月1日~10月31日:9:30~17:00
11月1日~11月30日:9:30~16:30
12月1日~2月末日:9:30~16:00