2025.01.172025.01.20
【クルマでGO】関東最大級イルミネーション「さがみ湖イルミリオン」を見にドライブ!
相模湖イルミリオン イルミネーション クルマでGO
関東最大級600万球のイルミネーションを見に、ドライブがてらアドベンチャーリゾート「さがみ湖MORI MORI」で開催されている「さがみ湖イルミリオン」を見にいってきました。
「さがみ湖MORI MORI」は埼玉方面からは中央自動車道の相模湖東ICから10分弱のところにあります。
イルミリオン開催中は付近の道が混むことが予想されますので、お気を付けください。
駐車場に着くと係の方が案内してくれますので、それに従って駐車してください。
駐車場から見えるエレベーター(もしくは元気な方は階段)で入り口まで行くのですが、そのエレベーターがすでに虹色に光っていてきれい!
遠くには観覧車も見えます。
エレベーターの正面はこんな感じ。
元気モリモリってことでしょうか。
上に登ると施設につながる橋「光の架け橋」が。
真っ青できれい!とおもっていると…
時間ごとにどんどん光の色が変わっていきました!
虹の架け橋ですね。
いざ入園
入口でチケットを購入するんですが、窓口は少し列ができるので事前にネットでチケットを購入しておくことをお勧めします。
アソビュー!チケット購入先
中に入るとさっそくイルミネーションの群れが!
奥に見える観覧車のところまではルートが二つあり、一つは右手のリフトで上がるルート、もう一つは坂道を歩いて上るルートです。
坂道はかなり急ですとの看板がありましたが、リフトが混んでいたので徒歩で上がることにしました。
これが予想をはるかに上回る急坂で、真冬なのに汗をかくぐらい。
歩いて行かれる方はあらかじめ覚悟をしておいてください(笑)。
息を切らしながら坂道を登っていくとだんだんと観覧車が近づいてきて大きくなってきます。
こちらも虹色に変化していてすごくきれいでした。
途中、知らない男の子から「あぶないよ!」と声をかけられ、何かと思ったら私の足元をなにやらモコモコしたものがノソノソと通過していきました。
野生のタヌキさんです(笑)。そのぐらいの山の中ということです。
サンエックスキャラクターズイルミネーション
今回のイルミリオンでは「リラックマ」や「すみっコぐらし」などのサンエックス株式会社の人気キャラクターが集結する「サンエックスキャラクターズイルミネーション」が開催されています。
「リラックマ」「すみっコぐらし」「たれぱんだ」「アフロ犬」「こげぱん」「にゃんにゃんにゃんこ」「センチメンタルサーカス」の7キャラクターと一緒に写真を撮れるイルミネーションスポットが多数設置されているほか、さがみ湖イルミリオンオリジナル【ぶらさげぬいぐるみ】などのコラボグッズやノベルティ付きコラボフードも楽しめます。
サンエックスキャラクターズステージ
光と音と映像が楽しめるサンエックスキャラクターズステージ。
リラックマのフォトスポット
こちらではリラックマの隣に座って記念撮影ができるフォトスポットとなっています。
ほかにもサンエックスのキャラクターがいっぱい
他にもすみっコぐらしやたれぱんだなど、サンエックスの人気キャラクターたちがあちこちにいて、ファンにはたまらない空間となっています。
色とりどりの世界
下りはリフトに乗って降りることにしました。
リフトの下は虹色のイルミネーションがあって、虹の川を下っているかのよう。
一面青の世界!
リフトで下に降りてくるとそこは一面真っ青のイルミネーションが広がっています。
なんだか幻想的な雰囲気です。
青い光には心を落ち着かせる効果もあるとかなんとか。
真ん中にはフォトスポットが用意されていてみなさんこちらで記念撮影されていました。
なかでも特にきれいだったのがこのドーム状のオブジェ。
虹色に光るのが蝶の羽のようで素敵でした。
光のトンネルが見えてきました。
中を歩くと異次元に続く道のようで吸い込まれそうな気持ちになります。
トンネルを抜けると青い世界から一転、ランタンのような光のエリアにつながります。
柔らかい光が蛍のようにも見えました。
「さがみ湖イルミリオン」は5月11日まで営業!
※画像はイメージです
※画像はイメージです
ここで紹介した以外に、他にもイルミネーションのフォトスポットはたくさんあります!
こちらはイルミネーションとしては異例の5月11日まで営業していますので、ぜひみなさん見に行ってみてください!